Ascobolus carbonarius

Ascobolus carbonarius

Ascobolus carbonarius Karsten.
アスコボルス カルボナリウス。6月30日撮影。

[特徴]
子嚢盤は焚火跡などの炭上に群生する。初め球状、後には肉厚な椀状からほとんど平らに開く。ほとんど無柄で直径 5-6 mm. 程度までになる。 子実層面は初めはオリーブ色だが胞子が成熟すると紫褐色ないしほとんど黒色に見える。外面は細かい鱗片状で黄褐色からやや紫褐色を帯びる。-- 子嚢は棍棒状、下半はやや細まる。8胞子をほぼ一列に生じるが後には不規則な2列になって上半に固まる。 先端には蓋があり、少なくとも成熟した子嚢はメルツァー液で呈色しない。210-260 × 19.0-26.0 μm. -- 側糸は糸状、隔壁があり先端付近で不規則に分岐し、径 2.0-2.5 μm. 程度、先端はやや膨らんで 4.5 μm. 程度になる。 基部付近では隔壁付近が膨らんだややアレイ状の細胞が並ぶ。淡黄色の一様な内容物があり、先端付近は黄褐色の粘質物に覆われる。-- 子嚢胞子は広紡錘形で未熟時は無色、成熟すると表面は紫褐色の疣が密生する。 疣を除いて 16.5-23.8 × 10.3-14.8 μm.、疣は先端がやや平らで角ばった半球状、両端付近では厚く盛り上がり、高さ 2.5 μm. に達する。-- 托組織髄層は球形細胞が目立つ。外皮層は厚さ 150 μm. まで、淡黄褐色で径 15-25 μm. 程度の角ばった細胞からなる。

[コメント]
キャンプ地のやや古い焚火跡の炭上に群生したもの。Ascobolus 属は糞生のものが多いが、これは焼け跡、特に炭の上に生えている事が多い。 目立たないが分布は広いようで、春から秋にかけて比較的普通に見られる。

[別図2] 5月5日撮影。

[参考文献]
Brummelen (1967): A world-monograph of the genera Ascobolus and Saccobolus. (Persoonia ; suppl. 1.)

[初掲載日: 2004.07.01, 最終更新日: 2013.05.20]