Cordierites sp. no.1

Cordierites sp. no.1

Cordierites sp. no.1
コルディエリテス属菌。10月8日撮影。

[特徴]
朽木に発生する。複数の子実体が寄主材表面に拡がる共通の子座様組織から生じる。子嚢盤はやや肉厚の皿状で径 1-1.5 cm. 程度。 子実層面は暗紫褐色、縁は全縁だが、粗く裂けるものが多い。外面はさび褐色、細かい粒状ないし糠状。 柄は短く、比較的太い。全体がコルク質で内部は材木色、KOH水溶液中で茶褐色ないし紫褐色の色素を溶出する。-- 子嚢は円筒形、薄壁、先端は無蓋で肥厚は顕著ではなく、頂孔はメルツァー試薬で呈色しない。下半はやや細く、基部にはかぎ形構造がある。8胞子をほぼ一列に生じる。 88-100 × 6.0-6.3 μm. -- 側糸は糸状、少数の隔壁があり、径 2 μm. 程度、内容は一様でほとんど無色あるいはわずかに黄色味を帯びる。先端は細紡錘形に膨らんで 3.5 μm. までになり、黄褐色のヤニ状物に薄く被われるものが多い。-- 子嚢胞子は楕円形でわずかに左右不対称、無色、薄壁、平滑、2油球がめだつ。8.3-10.6 × 3.1-3.5 μm. -- 托組織髄層は径 3.5 μm. 程度の淡褐色の菌糸からなる絡み合い菌糸組織で、表面には紫褐色の細かい結晶状物質が付着して粗面状。 外皮層は厚さ 60 μm. 程度まで、径 10-15 μm. 程度の茶褐色の厚膜多角形の細胞からなる。所々で径 3-6 μm. 程度の丸みを帯びた細胞が房状に固まって盛り上がる。

[コメント]
ブナ林内、ブナ (Fagus crenata) と思われる倒木に発生していたもの。 特徴の似た Ionomidotis(クロムラサキハナビラタケ属)の菌が国内で報告されている。 托組織はかなり堅く、組織にゼラチン化している部分が認められないので、疑問があるけれども Zhuang (1988) に従って Cordierites 属の菌としておく。

[参考文献]
Pärtel et al. (2017): Evidence for the polyphyly of Encoelia and Encoelioideae with reconsideration of respective families in Leotiomycetes. (Fungal divesity ; 82, p. 183-219).
Zhuang (1988): Studies on some discomycete genera with an ionomidotic reaction: Ionomidotis, Poloniodiscus, Cordierites, Phyllomyces, and Ameghiniella. (Mycotaxon ; 31(2), p. 261-298).

[初掲載日: 2023.11.10] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. copyrighted by Masanori Kutsuna, 2023.