Eutypa kusanoi

Eutypa kusanoi

Eutypa kusanoi Hennings
エウティパ クサノイ。10月12日撮影。

[特徴]
タケ類の枯れた稈に群生する。子座は表皮下に形成され、後に表皮を割って盛り上がり中央上部が表面に現れる。 黒色、長楕円ないし線形、肉眼では細い黒ゴマ状に見える。1.5-3.0-(10) × 0.4-0.9 mm.、露出した部分はつやは無く、ざらついて見え、表皮下の部分は透けて薄黒く見える。 子嚢殻は子座中に一層に形成される。数個から30個程度の子嚢殻がほぼ2列(時に3列)になって密に並ぶ。子座内部はやや粉状、淡黄色。-- 子嚢殻は互いに押し潰された扁球形、殻壁はやや炭質、黒色、直径 250 μm. 程度まで。頸部はやや伸びて子座長軸の中心方向に向かう。-- 子嚢は紡錘形、下半は長い尾状になる。先端は丸みを帯びてやや肥厚し、顕著な先端構造は見られず、メルツァー試薬に呈色しない。 8胞子を塊状に生じる。65-78 × 5.7-6.9 μm. (尾状部は 40-45 μm.) -- 側糸は糸状、無色薄壁、径 1 μm. 程度。-- 子嚢胞子はソーセージ形、薄壁、わずかに黄褐色を帯びる。両端に小さい油球状の内容物がある。6.2-7.2 × 1.0-1.5 μm.

[コメント]
切り倒されたモウソウチク (Phyllostachys heterocycla) 稈上に発生していた物。稈上に帯状になって群生する事が多い。 この菌を記載した Hennings は、E. bambusina Penzig & Sacc. に似るが子座が黄色で子嚢胞子は油滴を含まない、と記している。 Rappaz (1987) は、E. kusanoi と E. bambusina を共に Eutypa hypoxantha (Lév.) Starb. のシノニムとした上で、 Diatrype phaselina s. str.、Eutypa hypoxantha、Eutypella hypoxantha の3種を広義の Diatrype phaselina (Mont.) Rappaz にまとめているが、ここでは E. kusanoi の学名を使っておく。

[参考文献]
Hino (1961): Icones fungorum bambusicolorum Japonicorum.
Rappaz (1987): Taxonomie et nomenclature des Diatrypacées à asques octosporés. (Mycologia Helvetica ; 2(3), p. 285-648).

[初掲載日: 2015.11.09]