Geoglossum umbratile

Geoglossum umbratile

Geoglossum umbratile Sacc.
ヒメテングノメシガイ。6月18日撮影。

[特徴]
子実体は頭部と柄よりなり全体柔らかい肉質。頭部は棍棒形や円筒形等でやや扁平になるものが多い。黒褐色で表面は平滑、粘性は無い。10-25 × 3-7 mm. 程度。 柄は円柱形、直径 2-3 mm. 程度、頭部よりやや淡色で表面はやや細粒状になる。-- 子嚢は棍棒形、先端はやや円錐形にとがり、末端は小さくくびれて2叉するものが多い。 頂孔はメルツァー液で青変する。8胞子を束状、やや上下二段に生じる。180-200 × 18.0-20.5 μm. -- 側糸は糸状、淡色、隔壁がある。径 2.0-3.0 μm.、先端細胞はやや膨らんで屈曲するものが多く、4.2-8.6 μm. までになる。-- 子嚢胞子は長円筒形、褐色、7隔壁がある。末端は先端に比べてやや細長くなる。74-96 × 5.5-6.3 μm.

[コメント]
初夏から秋頃にかけて、コケの生えた地上にやや群生し社寺の庭園などにも発生する。 ヒメテングノメシガイの学名 Geoglossum nigritum は G. umbratile を使うのが正しいらしい。

[参考文献]
Imai (1941): Geoglossaceae Japoniae. (Journal of the Fac. of Agr. Hokkaido Imp. Univ. ; 45(4). p. 155-264)
Spooner (1987): Helotiales of Australasia, Geoglossaceae, Orbiliaceae, Sclerotiniaceae, Hyaloscyphaceae. (Bibliotheca mycologica ; Bd. 116)

[初掲載: 2007.02.06]