Hymenoscyphus? sp. no.1

Hymenoscyphus? sp. no.1

Hymenoscyphus? sp. no.1.
チャンチンモドキの落果に生じる黄色いビョウタケ類。9月21日撮影。

[特徴]
子嚢盤は有柄で浅い椀形、直径 1.5-4.0 mm. 子実層面は黄色-淡山吹色で古くなったものは黄褐色になる。 外面はほとんど子実層面と同色ないしやや白っぽく無毛。柄は細く長さ 0.5-3 mm 程度で外面と同色 (基部はやや黒ずむ)。-- 子嚢は円筒形、頂孔は I+ (小型点状)、8胞子をほぼ 1列に生じる。94-103 × 6.0-7.5 μm. -- 側糸は糸状で上下同幅、上半は黄色の顆粒状内容物がある。径 2.0-2.5 μm. -- 子嚢胞子は広楕円形で時に左右不対称、無色薄壁で両端に1個づつの小さい油球がある。8.0-8.8 × 3.7-4.3 μm. -- 托髄層は無色の絡み合い菌組織で外皮層との境界付近はやや平行になる。 外皮層は丸みを帯びた多角形菌組織で直径 15 μm. 程度までの無色薄壁の細胞よりなり最外層はやや黄褐色を帯びる。

[コメント]
子実体は植栽されたチャンチンモドキ (Choerospondias axillaris) の、落下して黒変しなかば埋れた核果の地表際の部分に群生することが多い。 チャンチンモドキは京都付近では自生してないようなので植栽している一箇所しか調査していないが毎年秋に発生する。 硬い核果から直接生えているものもあって子座から発生しているようには見えなかったがキンカクキン類の様な気もする。

[初掲載: 2004.11.28; 最終更新: 2009.01.13]