Hysteroglonium rokkoense

Hysteroglonium rokkoense

Hysteroglonium rokkoense I.Hino & Katumoto
ヒステログロニウム ロッコエンセ。5月14日撮影。

[特徴]
枯れた竹稈上に群生する。周囲の竹稈表面は黒くなることが多いが、表面に菌糸は見られない。 子実体は長楕円形で時に湾曲し、両端は丸く、黒色、0.5-1.5 × 0.2 mm. 程度、高さは 160-200 μm.。 縦軸方向にほぼ全長のスリット状の裂け目があり、成熟すると僅かに開くが、外から子実層を確認するのは難しい。-- 子嚢は円筒形、やや厚膜、メルツァー試薬に呈色しない。8胞子をほぼ2列に生じる。80-100 × 14.2-20.0 μm. -- 明瞭な偽側糸を認める事ができなかったが、押し潰した子実層中にやや網状の菌糸が観察できた。-- 子嚢胞子は両端の丸い紡錘形で時にやや左右不対称、無色薄壁、平滑。ほぼ中央に隔壁があり2細胞、隔壁部は僅かに括れる。 それぞれの細胞に大きな油球が1(-3)個含まれ、32.0-39.2 × 6.0-7.5 μm.、全体が無色粘質の被膜に覆われ、その厚さは 2.5 μm. 以上になる。

[コメント]
枯れた種類不明の竹稈に生じていたもの。Hino (1961) には子嚢胞子は稀に3隔壁とあるが確認できなかった。 Hysteroglonium 属は Index of fungi (10th ed., 2008)、Outline of Ascomycota (2009)、Syllabus of plant families (13th ed., 2016) のどれも ?Hysteriaceae となっていて、MycoBank でも3種しか登録されていない分類学的位置の良くわからない小さな属である。 その中で、H. curtisii (Duby) Earle は子実体がむしろ貝殻状 (conchate) の菌で Ostreichnion curtisii (Duby) Barr に転属されている。 基準種の H. ovatum (Cooke) Lindau は子嚢胞子が4細胞の(3つの偽隔壁を生じる)菌だと言うから、 この菌を Hysteroglonium に帰属させる事に若干の疑問はある。 ササに生じる Glonium sasicola Amano は子嚢胞子が小型である以外は特徴が良く似ているが、 Psiloglonium sasicola (Amano) Boehm et Schoch に転属されていて、この仲間の属の概念が良く把握できない。

[参考文献]
Amano (1983): Saprobic loculoascomycetous fungi from Japan. 1. Hysteriaceous fungi. (Trans. Mycol. Soc. Japan ; 24, p. 283-297).
Boehm et al. (2009): A molecular phylogenrtic reappraisal of the Hysteriaceae, Mytilinidiaceae and Gloniaceae (Pleosporomycetidae, Dothideomycetes) with keys to world species. (Studies in mycology ; 64, p. 49-83).
Hino (1961): Icones fungorum bambusicolorum Japonicorum.

[初掲載日: 2016.07.29]