Lachnum sp. no.6

Lachnum sp. no.6

Lachnum sp. no.6.
ヒナノチャワンタケ属菌。5月1日撮影。

[特徴]
子嚢盤は有柄、浅椀形からほとんど平らに開く。子実層面は白色、縁はやや内屈し外面は白色で微毛に覆われる。直径 0.6-1.4 mm.。 柄は細く中心生、白色の微毛に覆われ高さ 2 mm. 程度までになる。-- 子嚢は円筒形、8胞子をほぼ2列に生じる。先端はやや円錐形で厚膜になり頂孔はメルツァー液で青変し小さな二つの点状に見える。60-71 × 4.8-6.0 μm. -- 側糸は太針状、子実層より 12-20 μm. 程度突出し、先端は尖る。1-2 個の隔壁があり顕著な内容物は見られない。70-87 × 5.1-6.0 μm. -- 子嚢胞子は長紡錘形で1細胞、無色平滑で時に左右不対称、内容物は細かい泡状物がわずかに認められる。11.4-15.8 × 2.0-2.4 μm. -- 托組織は髄層は絡み合い菌組織、外被層は矩形菌組織で共に無色で薄壁。-- 外面の毛は表面細胞から生じ、隔壁は 1-3 個、70-100 × 2.5-3.2 μm.、無色薄壁、表面は全体に細かい顆粒状。 先端は紡錘形ないし棍棒状に膨らみ 3.3-4.6 μm. になる。 先端細胞には無色の内容物があり、メルツァー液で赤褐色になる。 柄の毛もほぼ同様だが、下半に無色不定形の小さな結晶様物質をまばらにつける事がある。

[コメント]
地上の細いササ類の枯稈上に発生していたもの。シロヒナノチャワンタケに似ているが子嚢胞子が大型である。 竹類に生じる Lachnum 属の検索表 (Zhuang, 2004. Nova Hedwigia ; 78, p. 425-433) でおちる Lachnum culmicola Zhuang と比べると、 子嚢がやや小さめである以外は特徴がよく一致する。

[参考文献]
Zhuang (2004): Some new species and new records of Discomycetes in China. XI. (Mycotaxon ; 87, p. 467-473)

[初掲載: 2008.06.03]