Micropeziza sp. no.1

Micropeziza sp. no.1

Micropeziza sp. no.1.
ミクロペジザ属菌。10月23日撮影。

[特徴]
子嚢盤は散生あるいは少数が群生する。平皿状で子実層面はワイン色を帯びた茶褐色、直径 0.5-1.0 mm.。 縁は殆んど全縁だが所々に小さな鋸歯状の突起がある。外面も同色で平滑。柄は無く、やや広く基質に固着する。-- 子嚢は円筒形、8胞子をほぼ2列に生じる。先端は肥厚し、頂孔はメルツァー液で青変する。84.6-105.8 × 8.0-8.6 μm. -- 側糸は糸状、隔壁があり時に分岐する。径 1.5-2.0 μm. 程度。 先端はやや急に膨らんで棍棒状ないし球状、径 4.0-5.8 μm. になり、淡褐色の大きな油球を一つ含むことが多い。 子嚢と同長あるいはやや長く伸びて子実上層を形成し、先端には淡褐色の不定形ヤニ状の物質が付着する物が多いが互いに癒着することはない。-- 子嚢胞子は長楕円ないし紡錘形、やや左右不対称。無色薄壁。初めは細かい泡状の内容物で充たされるが後に横に1あるいは3個の隔壁ができる。 隔壁部はくびれない。14.8-20.0 × 3.2-3.6 μm. -- 托髄層は無色の球形の細胞が目立つ。外皮層との境界付近ではやや褐色を帯びて見える。 外皮層は厚さ 40-60 μm. 程度、径 10 μm. までのやや角ばった無色の球形細胞からなる。表面の細胞はやや厚膜で小型、外面には褐色の物質が付着する。

[コメント]
倒れたススキの稈に発生していた物。秋から初冬にかけて見られる。Micropeziza 属だろう。

[別図2] 10月28日撮影。

[参考文献]
Nannfedlt (1976): Micropeziza Fuck. and Scutomollisia Nannf. nov. gen. (Discomycetes inoperculati). (Botaniska notiser ; 129, p. 323-340).

[初掲載日: 2010.03.10, 最終更新日: 2012.04.17]