Mollisia amenticola

Mollisia amenticola

Mollisia amenticola (Sacc.) Rehm
モリシア アメンティコラ (ハイイロクズチャワンタケ属菌)。3月27日撮影。

[特徴]
子実体は果鱗上に群生する。子嚢盤は浅い椀状から皿型に開き、さらには凸型にそりかえって周辺部は緩く波打つ事がある。 直径 0.5-1.2 mm.、子実層面は乳白色から淡灰色で古くなると淡黄ないし淡ピンク色を帯びる。 縁はほぼ全縁、外面は平滑、ほぼ同色あるいは淡褐色を帯び、基部付近は黒褐色。柄は短い。-- 子嚢は棍棒形、薄壁、先端は肥厚し、頂孔はメルツァー試薬で青変する。 8胞子を始め1列に生じるが、後にはほぼ2列に並んで先端に固まる。64-75 × 6.0-6.5 μm. -- 側糸は糸状、基部付近に隔壁があり、ほぼ全長に亘って無色の一様な内容物がある。基部付近で 1.5-2.0 μm. 程度、先端付近で 2.5-3.0 μm. 程度になる。-- 子嚢胞子は楕円形ないし卵型で末端側が僅かに細く伸びる。無色、薄壁、1細胞。顕著な内容物は見られない。5.7-8.0 × 2.7-3.2 μm. -- 托組織髄層はほぼ無色でやや平行に走る密な絡み合い菌糸組織からなる。外皮層は厚さ 60 μm. 程度、球形ないし丸みを帯びた多角形の細胞からなる。 細胞は薄壁、無色ないしわずかに褐色を帯び、径 10-20 μm. 程度、最外層の細胞は一様な明るい内容物を含むものが多い。 縁部の細胞は長く伸びて棍棒形になり 25-35 × 2.0-3.5 μm.、柵状に並び一様な明るい内容物を含む。 基部から柄部にかけての細胞は褐色を帯び、やや厚膜に見える。

[コメント]
早春から春(稀に晩秋)、地上に落下したハンノキ (Alnus) 属の古い雌花序の果鱗上に発生する。 画像はオオバヤシャブシ (Alnus sieboldiana) の雌花序に発生した物。 落葉層の下層あたりや半ば砂に埋もれたような湿った環境に多く、比較的普通に見られる。

[別図2] 4月1日撮影。
[別図3] 4月1日撮影。

[参考文献]
Hosoya et al. (2010): Enumeration of remarkable Japanese Discomycetes (4): First records of one operculate and two inoperculate discomycetes in Japan. (Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B ; 36(4), p. 165-172).

[最終更新日: 2017.04.07]