Mollisia sp. no.11

Mollisia sp. no.11

Mollisia sp. no.11
ハイイロクズチャワンタケ属菌。5月1日撮影。

[特徴]
主に落葉裏面の主脈に沿って生じ、葉柄にも生じる。 子嚢盤は浅い椀状からほぼ平開し、径 1-2 mm. 程度、肉質は軟らかい。子実層面はわずかに灰色を帯びた乳白色、縁は薄く、殆んど全縁で時に波打ち、外面は平滑、淡褐色を帯び、基部付近ではやや濃色。 ほとんど無柄、基部周囲に宿主表皮のめくれは認められない。-- 子嚢は棍棒形、先端はやや肥厚し、頂孔はメルツァー試薬で青変する。基部にはかぎ形構造がある。8胞子を2列に生じる。31.5-40.8 × 4.8-5.4 μm. -- 側糸は糸状、ほぼ同幅、基部付近に隔壁があり、時に分岐する。ほぼ無色の一様で屈折性の内容物がある。径 1.7-2.8 μm. -- 子嚢胞子は長卵形ないし長楕円形、無色、薄壁、平滑、顕著な内容物は見られない、あるいは両端に僅かに細かな油球状内容物がある。5.1-6.8 × 1.4-2.0 μm. -- 子実下層は絡み合い菌組織、外皮層は厚さ 60 μm. 程度、径 5-20 μm. 程度の丸みを帯びた淡色薄壁の多角形細胞からなる。 表面の細胞はほぼ球形で径 9 μm. 程度まで。縁付近の細胞は棍棒状、8-10 × 5-6 μm. 程度までになり、側糸と同様の内容物を含む。

[コメント]
主に春、フジ (Wisteria floribunda) の落葉に発生するもの。主に葉柄あるいは落葉裏面の主脈に沿って生じ、比較的普通に見つかる。 落葉に生じる Mollisia rabenhorstii Rehm(Pyrenopeziza nervicola (Desm.) Boud. のシノニムとされることもある)は特徴が近いと思う。 主にブナ科の落葉に生じる菌だが、非常に良く似た菌が様々な広葉樹の落葉に生じ、区別が難しく、よく判らない。 この菌の発生はフジに限られるようで、少なくとも隣接するコナラの落葉には発生しないので、寄主特異性があるのだと思う。 とりあえずフジの落葉に生じるものを区別しておく。

[別図2] 5月11日撮影。葉柄に生じたもの。

[参考文献]
Itagaki et al. (2019): Two new records of ascomycetes from Japan, Pyrenopeziza protrusa and P. nervicola (Helotiales, Dermateaceae sensu lato). (Mycoscience ; 60, p. 189-196).

[初掲載日: 2023.06.25] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2023.