Phyllactinia magnoliae

Phyllactinia magnoliae

Phyllactinia magnoliae Y.N. Yu & S.J. Lai
コブシ裏うどんこ病菌。11月11日撮影。

[特徴]
菌叢は葉の裏面に生じ、菌糸は消失性。裂子嚢殻が散生する。 裂子嚢殻は扁球形、黒褐色、径 185-220 μm.、殻壁の表面細胞は多角形、厚膜、黒褐色で径 18 μm. 程度まで。赤道付近に附属糸を放射状に生じ、上部には筆状細胞がある。 附属糸は16本程度まで、直線的針状、無色、厚膜で隔壁は無く、先端はやや丸く、長さ 250-370 μm.、稀に基部付近で2叉分岐するものがある。 基部は球状に膨らんで径 28-46 μm.、頚部は特に厚膜になる。筆状細胞は多数、柄細胞下半は膨らんでやや厚膜、時に淡褐色を帯び、上半は円筒状、50-60 × 17-20 μm.、 先端部は数十本以上に枝分かれして箒状に拡がり、各枝は 20-35 × 1-1.8 μm.、先端は球状に膨らんで径 2.8-5 μm. -- 完全な子嚢を確認できなかったが、十数個程度、楕円形ないし卵形、2個の子嚢胞子を生じる。-- 子嚢胞子は長楕円形、淡黄色、薄壁、平滑、内容物は泡状、40-43 × 17-21.5 μm. -- 分生子柄、分生子は確認できなかった。

[コメント]
コブシ (Magnolia kobus) の葉裏面に発生していたもの。 大谷 (1988) ではコブシに発生するうどんこ病菌は Phyllactinia guttata とされているが、その後寄主ごとに複数種に細分され、 日本植物病名目録 (2021) ではコブシ上の菌は P. magnoliae とされている。 余・頼 (1979) の原記載には子嚢胞子は 29-35 × 19-22 μm. とあり、京都産のものはかなり細長い。

[参考文献]
大谷 (1988): 日本菌類誌. 第3巻 子のう菌類. 第2号 ホネタケ目・ユーロチウム目・ハチノスカビ目・ミクロアスクス目・オフィオストマキン目・ツチダンゴキン目・ウドンコキン目.
高松 (2012): 2012年に発行される新モノグラフにおけるうどんこ病菌分類体系改訂の概説. (三重大学大学院生物資源学研究科紀要 ; 38, p. 1-73).
余・頼 (1979): 中国球针壳属分类的研究 II. 短附属丝子囊壳类型. (微生物学报 ; 19(1), p. 11-23).

[初掲載日: 2021.12.06] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2021.