Pseudoplectania melaena

Pseudoplectania melaena

Pseudoplectania melaena (Fr.) Sacc.
ニセクロチャワンタケ。5月3日撮影。

[特徴]
地上に散生する。深い椀形から開いて浅い椀状になり縁は内屈する。 子実層面はややつやがあり黒褐色から殆ど黒色。外面もほぼ黒色でやや皺状で短い毛があるが肉眼では殆ど平滑に見える。径 1.5-2.5 cm. 短い中心生の柄があり短い黒褐色の疎毛がある。肉質は柔軟で丈夫、半透明乳白色。-- 子嚢は円筒形、厚膜で先端には蓋があり下半は細まり屈曲し、メルツァー液に呈色しない。8胞子を一列に生じる。290-370 × 12.0-14.5 μm. -- 側糸は二種類ある。一つは分岐、隔壁がありやや淡色、2.8-3.2 μm.、先端はやや膨らんでマッチ棒状になり 径 4.5 μm. までになる。 もう一つは分岐せず隔壁のほとんど無いやや厚膜で淡褐色、先端はやや膨らんで L 字形に曲がるものが多い。曲がる部分はしばしば結節状に膨らむ。径 3.0-3.5 μm. 程度。-- 子嚢胞子は球形、無色、内容物は細かい泡状。直径 10.8-11.8 μm.、薄い無色の被膜に覆われる。-- 托組織髄層は無色の絡み合い菌組織、外皮層は厚さ 150 μm. 程度まで、無色薄壁で長径は 30 μm. に及ぶやや縦長の多角菌組織よりなるが、 最外層はやや小型で黒褐色厚膜の細胞からなる。外面には黒褐色、厚膜の毛状菌糸がある。直径 4-8 μm.

[コメント]
春にモミ樹下の地上にぽつぽつと発生する。写真はやや古いもの。地上生だが地中の朽木(根?)から出ているようである。 クロチャワンタケに比べて子実体がやや大きく側糸先端が曲がるのが特徴だが、 Γ 字形に折れ曲がるものが多く大谷 (1973) が図示しているように逆 J 字に丸く曲がるものは少ないようである。

[参考文献]
大谷 (1973): Pseudoplectania および Plectania 両属の日本産菌について. (菌蕈研究所研究報告 ; 10, p. 411-419)

[初掲載: 2007.05.18, 最終更新: 2013.05.27]