Scutellinia sp. no.13

Scutellinia sp. no.13

Scutellinia sp. no.13
アラゲコベニチャワンタケ属菌。7月2日撮影。

[特徴]
地上に散生する。子嚢盤は椀状から平らに開き、さらに上面は凸型になり、径 7-13 mm.、子実層面はオレンジ色。縁は全縁で淡色、縁毛はやや短く、目立たない。 外面は淡色で褐色の剛毛を生じる。柄は無く、地面にやや広く固着する。-- 子嚢は円筒形、先端に蓋があり、メルツァー試薬に呈色しない。8胞子を一列に生じる。265-315 × 21.5-25.8 μm. -- 側糸は糸状、隔壁があり、径 3.0-3.5 μm.、先端細胞は槍状に膨らんで径 8-9 μm. になり、先端はやや丸い。全体に黄橙色の顆粒状の内容物があるが、上半には少なく、先端細胞はほぼ無色。-- 子嚢胞子は広楕円形、無色、17.7-18.3 × 11.4-13.7 μm.、表面にはコットンブルーによく染まる疣状突起がある。 疣状突起は大型で、上から見ると雲形あるいはアメーバ状、側面から見るとやや截頭状、大きさは不揃いで、最大のもので径 3 μm. に達し、高さ 1.5-2.2 μm. になる。 基底部分が細い枝状に伸びて互いに連絡し、不完全な網目状になる場合もあるが少ない。-- 托組織髄層は膨らんだ細胞が混じる絡み合い菌組織からなる。外皮層は厚さ 300 μm. 程度まで、やや縦長で最大径 70 μm. 程度までになる無色の多角形細胞よりなる。 最外層の細胞は丸く、やや褐色を帯びる。縁部に褐色厚膜の細胞は見られない。 縁毛は外皮層の深部付近から生じ、褐色、厚膜、隔壁がある。先端は尖り、基部は大きく2叉状になるものが多いが、3叉状のものもみられる。380-520 × 22-37 μm.。 下面の毛は長さ 300 μm. 程度まで、基部は分岐せず、単一のものが多い。

[コメント]
雑木林内の林道沿いの斜面、湿った裸地に発生していたもの。おそらく常時水が浸み出している場所だと思う。 Scutellinia fujianensis としたものと同じものかもしれないが、区別しておく。 相違点は微妙だが、子実層面がオレンジ色で赤味が強くないこと、縁毛が短めなこと、子嚢胞子表面の疣状突起がやや低いこと等である。

[初掲載日: 2021.06.07] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2021.