Sphaerosporella brunnea

Sphaerosporella brunnea

Sphaerosporella brunnea (Alb. & Schw.) Svrček & Kubička.
スファエロスポレルラ ブルンネア。焼け跡に生える小型のチャワンタケ。6月13日撮影。

[特徴]
子嚢盤は群生する。浅い椀状からほぼ平らな皿状に開き、直径 2-6 mm.。 子実層面は淡赤褐色で平滑、外面はほとんど同色、肉眼ではほとんど平滑あるいはやや粉状に見え、ルーペ下では縁は微毛状に見える。 柄は無く、基質に広く固着する。肉質は軟らかい。-- 子嚢は円筒形、8胞子をほぼ一列に生じ、メルツァー液で呈色しない。基部は細くくびれて末端は二叉状。220-280 × 16-19 μm. -- 側糸は糸状、基部付近で分岐することがあり、隔壁は下半に多い。直径 2.5-3.0 μm.、先端は次第に膨らんで 6.0 μm. 程度になり淡褐色の一様な内容物がある。-- 子嚢胞子は球形で無色平滑、大きな油球が一つ含まれるが中心から少し外れている。直径 13.8-15.0 μm. -- 托組織は髄層は絡み合い菌組織、外被層はやや縦長の多角形菌組織からなる。多角形細胞は長径 120 μm. に達する。-- 縁部の毛は表面細胞から生じる。基部はやや膨らみ先端は尖る。隔壁は 1-3 個、ほとんど無色。先端近くで外側に折れるように曲がるものが多い。 基部付近で 5-12 μm., 長さ 100 μm. 程度まで。 下面の毛はまばらでやや淡褐色、隔壁があり長さ 500 μm. 程度までになる。先端は丸い。

[コメント]
焚き火跡等の炭上や付近の灰、地上等に群生し、やや古めの焚き火跡に多い。赤みの強いものと淡色のものがあるが、変異の範囲だと思う。 「日本のきのこ」(山と溪谷社)などでは学名をそのままカタカナ読みしており、特に和名は与えられていないようである。

[参考文献]
Rifai (1968): The Australasian Pezizales in the herbarium of the Royal Botanic Gardens Kew.

[初掲載: 2004.08.29; 最終更新: 2007.10.09]