Trichophaea woolhopeia?

Trichophaea woolhopeia

Trichophaea woolhopeia (Cooke & Phill.) Boudier?
トリコファエア属菌。5月29日撮影。

[特徴]
地上に群生する。子嚢盤は椀状から浅い皿状、さらにはやや凸形に開くが密生した物は歪む事が多い。 縁は小さく内屈したままの物が多く、直径 3-6 mm.。子実層は乳白色ないし淡灰色。 外面は褐色の粗毛が生え、縁部はやや密生する。柄は無く、下面中心部で基質に固着する。肉質はやや脆く、変色性は見られない。-- 子嚢は円筒形、基部は細くくびれて二叉状になる。先端には蓋があり、メルツァー液には呈色しない。8胞子を一列に生じる。255-278 × 17.0-22.8 μm. -- 側糸は糸状、基部付近で分岐し、隔壁がある。径 2.8-4.2 μm.、内容物はほぼ無色で一様、先端は次第に膨らんで棍棒状になり、径 8-9 μm. になる。-- 子嚢胞子は広楕円形、無色薄壁、平滑。1あるいは2個の大きな油球と少数の細かな油球を含む。過熟した子嚢胞子はやや粗面に見えるものがある。 19.7-21.7 × 12.3-14.0 μm. -- 托髄層は無色の絡み合い菌組織からなり、外皮層は厚さ160 μm. 程度までの多角菌組織。最外層以外はほとんど無色で細胞の直径は 25-40 μm. 程度。 最外層はやや褐色を帯び厚膜になる。外面の毛は托表面の細胞から生じ、褐色厚膜、直線状、2-3 個の隔壁があり、先端はやや尖る。 基部の細胞はやや膨らんで径 10-20 μm.、長さは縁部のもので 250 μm. に達する。

[コメント]
広葉樹林内の地上裸地に群生し、5-7月頃に比較的普通に見かける。似た種類がいくつかあるが、T. woolhopeia が一番近いと思う。 Trichophaea sp. no.3 との区別は明確ではない。

[別図2] 6月20日撮影。

[参考文献]
Bronckers (2003): Een sleutel tot de europese soorten van de genera Trichophaea, Trichophaeopsis en Paratrichophaea. (Sterbeeckia ; 23, p. 9-27).

[初掲載日: 2004.08.26, 最終更新日: 2012.08.06]