Unguiculariopsis ravenelii

Unguiculariopsis ravenelii

Unguiculariopsis ravenelii (Berk. & Curt.) Zhuang & Korf
Rhytidhysteron rufulum 上のビョウタケ類。6月28日撮影。

[特徴]
子実体は群生する。子嚢盤は初め椀状、後にはほぼ平らな皿状に開くが縁はやや内屈する。直径 1.5-4.0 mm.。 子実層面はくすんだオレンジ色から淡赤褐色、時に黒っぽい染みがある。 外面は粉状で基部付近では褐色から黒褐色になるが周辺部は白っぽく、縁付近ではほぼ白色。柄は中心性で短い。-- 子嚢は円筒形、8胞子を一列に生じる。メルツァー液に呈色しない。42-60 × 4.3-5.6 μm. -- 側糸は糸状、ほぼ上下同幅、隔壁は不明瞭。径 2.0 μm. 程度。-- 子嚢胞子は球形で平滑、無色かやや黄色がかって見える。顕著な内容物は無い。径 2.8-3.8 μm. -- 托組織は髄層はやや褐色薄壁、径 2.5-4.0 μm. の絡み合い菌組織で子実下層はやや濃色。 外被層は厚さ 80 μm. 程度まで、径 6-17 μm. の褐色厚膜で丸みを帯びた多角形細胞よりなる。 表面にはほとんど無色厚膜で先が伸びてやや曲がる細胞がある。先端は針状に伸びるものから釣り針状に曲がるものもある。14-34 × 4.2-5.8 μm. この先の曲がった細胞は子実層中にもまばらに生じ、やや子実層から突出している。

[コメント]
朽木上の古い Rhytidhysteron rufulum の子実体上に生える。子実体の基部あたりから生じるものが多いが樹皮を破って生じているものもある。 U. ravenelii が発生しても寄主の Rhytidhysteron rufulum は正常に子嚢胞子を形成するようである。

[参考文献]
Zhuang (1988): A monograph of the genus Unguiculariopsis (Leotiaceae, Encoelioideae). (Mycotaxon ; 32, p. 1-83)

[初掲載: 2007.08.23, 最終更新日: 2016.01.13]