Arthrocladiella mougeotii
Arthrocladiella mougeotii (Lév.) Vassilkov
クコうどんこ病菌。12月5日撮影。
[特徴]
菌叢は葉の両面、主に表面に生じ、初め白粉斑点状、後にはほぼ全面に拡がる。
菌糸は永存性、屈曲して拡がり、径 4.5-6.5 μm.、隔壁があり、付着器は乳頭状、基部の径 2.7-4.2 μm.、高さ 2.8-3.5 μm. --
子嚢殻は確認できない。--
分生子柄は菌糸から直立し、柱状、2-3個の隔壁があり、60-85 × 8.0-11.5 μm.、分生子を少数鎖生する。--
分生子は俵形ないし楕円形、無色、薄壁、平滑、顕著なフィブロシン体は見られない。25.5-37.0 × 12.0-16.8 μm.
[コメント]
クコ (Lycium chinense) に良く発生していて、ほぼ全草が白粉状の菌叢に被われていることも多い。
子嚢殻の形成は海外でも稀なようで、日本ではまだ子嚢殻は確認されていないが、無性世代の特徴は A. mougeotii にほぼ一致すると思う。
なお、Homma (1937) は、分生子の大きさを 24.0-26.4 × 14.4-15.6 μm. としている。
高松 (2012) にある 「無性世代の形態のみによる属の検索表」 に Arthrocladiella 属の特徴は "分生子柄の辺は鋸羽状 (crenate)" とあるのだが、どの部分の特徴なのかよくわからない。
対をなす Golovinomyces 属の特徴は "分生子柄の辺は波板状 (sinuate)" で、これもよくわからない。
[参考文献]
Homma (1937): Erysiphaceae of Japan. (Journal of the Faculty of Agriculture, Hokkaido Imperial University ; 38(3), p. 183-461 + plates IV-XI).
Schmidt and Braun (2020): Asexual morphs of powdery mildew species (Erysiphaceae) – new and supplementary morphological descriptions and illustrations. (Schlechtendalia ; 37, p. 30-79).
大谷 (1988): 日本菌類誌. 第3巻 子のう菌類. 第2号 ホネタケ目・ユーロチウム目・ハチノスカビ目・ミクロアスクス目・オフィオストマキン目・ツチダンゴキン目・ウドンコキン目.
高松 (2012): 2012年に発行される新モノグラフにおけるうどんこ病菌分類体系改訂の概説. (三重大学大学院生物資源学研究科紀要 ; 38, p. 1-73).
[初掲載日: 2022.03.12] //
[サイトのトップへ] //
[掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2022.