Coccomyces sp. no.15

Coccomyces sp. no.15
コッコミケス属菌。9月11日撮影。
[特徴]
落葉の裏面に発生する。子嚢盤周辺はわずかに脱色し、明瞭な黒色の細い帯線に囲まれる。
子嚢盤は表皮細胞中に発達しているように見える。ほぼ円盤状、径 0.5-0.8 mm. 程度、成熟すると上面が5-6片の放射状に裂開、反転して子実層を露出する。
子実層面は平滑、組織は無色半透明だが、肉眼では暗色の子嚢盤底面が透けて暗灰色に見える。--
子嚢は長円筒形、先端はわずかに乳頭状に突出し、ほとんど肥厚せず、ルゴール試薬に呈色しない。8胞子を束状に生じる。71-95 × 7-8.6 μm. --
側糸は糸状、径 2.5-3 μm. 程度、分岐せず、先端は棍棒状に膨らんで 4 μm. 程度までになり、内容は一様で無色。--
子嚢胞子は糸状、無色、薄壁、平滑、射出された子嚢胞子は緩やかに湾曲し、先端はやや屈曲して丸く、末端は次第に細くなり、全体が粘質の被膜に覆われる。内容物は細かい泡状。38.5-48.5 × 1.2-1.8 μm. --
子嚢盤周辺には精子殻様の黒点が見られるが詳細を確認できていない。
[コメント]
ブナ (Fagus crenata) の落葉に生じていたもの。良い状態で検鏡できた子実体が少なく、組織の詳細が観察できていない。
近年、中国等から多くの同属種が記載されていて、類似種も多いので同定は保留しておく。
[初掲載日: 2025.04.05] //
[サイトのトップへ] //
[掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2025.