Crocicreas sp. no.2

Crocicreas sp. no.2

Crocicreas sp. no.2
ススキ枯茎に生えるビョウタケ類。10月21日撮影。

[特徴]
枯茎上に単生あるいは少数が群生する。子実体は有柄、子嚢盤はやや浅い椀形からほとんど平らに開き直径 2.0 mm. までになる。 子実層面は平滑で僅かにベージュまたはピンク色を帯びる乳白色(古くなると赤みが強くなるようである)、縁は全縁、外面もほぼ同色で平滑。 柄は無毛、高さ 1-2.5 mm. 程度。同色でやや半透明。肉質は柔らかく、やや弾力がある。-- 子嚢は円筒形、先端は肥厚するが頂孔はメルツァー液で呈色しない。8胞子を2列に生じる。基部のかぎ型構造は不明瞭。91.5-100 × 11.5-14.0 μm. -- 側糸は糸状、分岐は見られない。下方に隔壁があり上下同幅、径 2.8-3.0 μm.、上半には無色の泡状の内容物がある。-- 子嚢胞子は紡錘形でやや左右不対称、無色薄壁、平滑。両端はやや尖る。内容は2個のやや大きめな油球が目立つ。22.8-26.3 × 5.1-5.7 μm. -- 托組織髄層はほぼ無色の薄壁、径 5-8 μm. の菌糸よりなる絡み合い菌組織、 外皮層は厚さ 60 μm. 程度まで、内側にはほぼ平行に走る径 2.6-3.5 μm. 程度の薄壁の菌糸の層がある。 外半はゼラチン化した厚膜で径 3 μm. 程度の菌糸からなる。菌糸は波打ちながらほぼ平行に走るが、分岐と吻合があり時に絡みあう。 表面や組織中に結晶状の付着物は認められない。

[コメント]
地上に倒れたおそらくススキと思われる枯稈に発生していた物。 子嚢胞子の大きさ等、スゲ類(Carex 属)に生じる Crocicreas megalosporum (Rea) Carpenter に近いが、その他の特徴は若干異なるようである。

[参考文献]
Carpenter (1981): Monograph of Crocicreas (Ascomycetes, Helotiales, Leotiaceae). (Memoirs of the New York Botanical Garden ; 33, p. 1-290).

[初掲載日: 2015.12.21]