Dermea cerasi

Dermea cerasi

Dermea cerasi (Pers.: Fr.) Fr.
ヘソタケ。9月6日撮影。

[特徴]
子嚢盤は樹皮を破って生じ、単生あるいは少数が塊状に群生する。 倒円錐形、径 1-3 mm.、子実層面は平滑、ほとんど黒色。縁は全縁、外面はさび褐色ないし黒褐色、平滑あるいはややざらついて粉状に見える。 やや硬いコルク質で内部は材木色。柄は中心生で短い。-- 子嚢は円筒形、先端はやや肥厚し、頂孔はメルツァー試薬で2個の点状に青変する。8胞子を最初1列、後にはほぼ2列に生じる。108-123 × 11.4-12.0 μm. -- 側糸は糸状、隔壁があり時に先端付近で分岐する。径 1.2-2.0 μm.、先端は膨らんで 2.8-4.3 μm. になり黄褐色のヤニ状物が付着する。-- 子嚢胞子は楕円形、やや湾曲して左右不対称、無色平滑、2個の油球が目立つ。 成熟するとほぼ中央に隔壁を生じ2細胞になり、隔壁部は僅かに括れる。17.1-19.8 × 6.0-6.3 μm. -- 托髄層はやや厚膜、淡黄褐色の密な絡み合い菌糸組織で、菌糸は時にやや膨らんで 10 μm. 程度になる。外皮層との境界は不明瞭。 外皮層は厚さ 100 μm. まで、径 15 μm. までの黄褐色厚膜のやや丸みを帯びた多角形細胞よりなり、外面や細胞間には褐色の物質が付着する。

[コメント]
落枝に発生していた物。落枝はサクラ類ではないかと思う(一番近くに生えていたサクラ類はウワミズザクラ)。 類似種とは分生子の特徴でも区別できるのだが、分生子(不完全世代)を確認できなかった。

[参考文献]
Groves (1946): North American species of Dermea. (Mycologia ; 38(4), p. 351-431).
小口 (1973): サクラ(関山)にみられる胴枯、枝枯性の病害. (北海道林業試験場報告 ; 11, p. 97-111).

[初掲載日: 2014.09.26]