Erysiphe glycines

Erysiphe glycines

Erysiphe glycines F.L. Tai
ヤブマメうどんこ病菌。11月2日撮影。

[特徴]
菌叢は葉の両面に生じるが、表側に顕著に拡がる。永存性、白色粉状、不整斑点状から融合してほぼ全面に拡がる。 菌糸は径 5-6 μm. 程度、付着器は普通は対生し、浅く2-3裂する拳状、径 5-8 μm. -- 分生子柄は円柱形、直立あるいは基部が僅かに屈曲するものがある。基部に隔壁があり、80-95 × 7-10 μm.、上部に1-2個の隔壁がある。分生子を単生する。-- 分生子は楕円形ないしやや樽型、無色、薄壁、平滑、フィブロシン体を含まない。31-36 × 14.2-17.2 μm. -- 裂子嚢殻は菌叢中に散生あるいはやや群生し、扁球形、黒褐色、径 110-136 μm.、表面は径 8-18 μm. 程度の褐色厚膜の多角形細胞からなる。 附属糸は20本程度あるいはそれ以上、菌糸状で少数の隔壁があり、無色、基部付近はやや厚膜で粗面、緩やかに屈曲し、時に短い分枝を出しながら折れ曲がる。 中ほどで径 5-6 μm. 程度、先端付近で径 3-4 μm. 程度、先端は丸い。長さは 200-350 μm. 程度になる。-- 子嚢は倒卵形ないし楕円形、厚膜、短柄があり、6個の子嚢胞子を生じる。62-70 × 35-40 μm. -- 子嚢胞子は楕円形、淡黄色、薄壁、平滑、20-27.2 × 11.2-15 μm.

[コメント]
ヤブマメ (Amphicarpaea edgeworthii) に発生していたもの。秋頃、極めて普通に見られる。 子嚢殻中の子嚢の数を正確に数えられなかったが、放出された子嚢胞子の数から推定すると、10個程度あるいはそれ以下と思われる。

[参考文献]
大谷 (1988): 日本菌類誌. 第3巻、子のう菌類. 第2号、ホネタケ目・ユーロチウム目・ハチノスカビ目・ミクロアスクス目・オフィオストマキン目・ツチダンゴキン目・ウドンコキン目.
高松 (2012): 2012年に発行される新モノグラフにおけるうどんこ病菌分類体系改訂の概説. (三重大学大学院生物資源学研究科紀要 ; 38, p. 1-73).

[初掲載日: 2022.12.09] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2022.