Geoglossum pumilum

Geoglossum pumilum

Geoglossum pumilum Winter.
コテングノタマバリ。8月1日撮影。

[特徴]
子実体は単生あるいは少数が群生する。棍棒状の頭部と円筒形の柄からなり、子実層は頭部に形成される。全体が柔らかい肉質で表面に粘性はない。 頭部は長楕円形あるいは棍棒形でやや扁平な物が多い。黒褐色で平滑、つやは無い。5-9 × 2-5 mm.、柄との境界は明瞭。 柄は円筒形、ほぼ上下同幅、太さ 1.5-2.5 mm., 長さは 3 cm. 程度になる。頭部よりやや淡色、ほぼ全体に褐色のささくれ状鱗片をつける。 鱗片は環状に並ぶ傾向がある。-- 子嚢は円筒形、基部はくびれて2叉状になる。8胞子をほぼ束状に生じる。頂孔はメルツァー液で青変する。183-200 × 19.2-22.0 μm. -- 側糸は糸状、淡褐色、隔壁があり、緩やかに屈曲する。径 2-3 μm.、先端は棍棒状あるいは球状に膨らんで 11.4 μm. までになる。-- 子嚢胞子は円筒状、射出された胞子は緩やかに曲がって弓状になる物が多い。先端は丸く、末端はやや細まる。褐色で横にほぼ等間隔に15隔壁を生じる。 102.9-134.2 × 4.6-5.6 μm.、隔壁部はくびれない。

[コメント]
庭園などのコケ中から発生する。Geoglossum 属の中では発生は少ない方である。

[参考文献]
Imai (1941): Geoglossaceae Japoniae. (Journal of the Fac. of Agr. Hokkaido Imp. Univ. ; 45(4). p. 155-264).
Mains (1954): North American species of Geoglossum and Trichoglossum. (Mycologia ; 46. p. 586-631).

[初掲載日: 2010.10.05]