Gnomonia sp. no.1
Gnomonia sp. no.1
グノモニア属菌。4月16日撮影。
[特徴]
落葉裏面、普通は葉脈に沿って子嚢殻がやや群生し、葉柄上の発生は見られない。表皮下に発生すると思われるが、ほぼ表在しているように見える。
子嚢殻はやや扁平な球状、黒色、径 350-380 μm.、乾燥すると上面がくぼんで浅椀状になり、上部中央に緩やかに曲がりくねる長い頚がある。
頚部は長さ 700-1120 μm. に達し、基部付近で径 40-60 μm.、先端付近で径 25-30 μm.。子嚢殻中には遊離した子嚢が充満する。--
子嚢は広紡錘形、薄壁、先端は僅かに突出して肥厚し、長さ 1.2 μm. 程度のリング状の先端構造があり、メルツァー試薬に呈色しない。
基部は急に細くなって長さ 3-7 μm. の尾状になる。8胞子をやや乱れた束状に生じる。30-35 × 6.8-7.5 μm. --
側糸は認められない。--
子嚢胞子は細紡錘形、僅かに湾曲し、無色、薄壁、平滑、ほぼ中央に隔壁があり2細胞、隔壁部はほとんど括れず、各細胞の両端近くに小さな油球がある。14-16.6 × 1-1.2 μm.。両端に長さ 1.5-2.5 μm. の鞭状の付属糸がある。
[コメント]
落葉樹林内の落葉片に生じていたもの。寄主は同定できないが、裏面側脈には毛があり、比較的細かい鋸歯があるように見える。カバノキ科だろうか。
子嚢殻は乾燥すると凹型になるので Gnomonia 属の菌だと思う。
[参考文献]
Sogonov et al. (2008): Leaf-inhabiting genera of the Gnomoniaceae, Diaporthales. (Studies in mycology ; 62, p. 1-79).
[初掲載日: 2024.06.11] //
[サイトのトップへ] //
[掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2023.