Humaria hemisphaerica

Humaria hemisphaerica

Humaria hemisphaerica (Wigg.) Fuckel
シロスズメノワン。7月3日撮影。

[特徴]
子実体は地上に散生あるいは少数が群生する。子嚢盤は初めほぼ球形、後に深い椀形から皿型に開き縁部が反り返る事もあるが平開することは少なく、 直径 1.0-2.5 cm. 程度。子実層面はオフホワイトから淡灰色だが古い子実体では黒っぽいしみが現れる事がある。 外面も地色はほぼ同色(僅かに褐色を帯びてみえる)だが全体が茶褐色の剛毛に覆われる。毛は特に縁部付近では長く伸びて密集する。 柄は無く、下面中央で基質に付着する。肉は白く、質は脆い。-- 子嚢は円筒形、有蓋でメルツァー液に呈色せず基部はくびれて二叉状になる。8胞子を1列に生じる。243-266 × 15.0-19.2 μm. -- 側糸は糸状、隔壁があり内容は無色。径 2.4-2.8 μm.、先端は棍棒状あるいは槍状に膨らんで 6.3-7.1 μm. までになる。-- 子嚢胞子は俵形、無色でやや厚膜に見え、比較的大型の油球を2つ含む。表面は不揃いな疣状。19.7-22.6 × 11.1-12.3 μm. -- 外面の毛は表面から生じる。褐色、厚膜、隔壁がある。先端は尖り、基部に向って太くなるが、基端はやや細くなる。 最大径 14.2-20.8 μm.、長さは下部のもので 500-600 μm. まで、縁部のものでは 1000 μm. 程度までになる。-- 托組織髄層はほぼ無色、直径 60 μm. 程度までのやや角ばった球形細胞からなる。外皮層は多角形細胞からなるが髄層との境界はやや不明瞭。 最外層の細胞は淡褐色で厚膜になる。

[コメント]
初夏から秋にかけて地上や落葉層、コケの間などから生じるが、腐朽の進んだ朽木上に発生することもある。比較的普通種。 Fungi of Switzerland に図示されている写真は日本産のものとはかなり違う印象を受ける。

[別図2] 縁がやや反り返って皿状になったもの。7月9日撮影。
[別図3] 樹皮のはげた古い朽木に発生したもの。7月8日撮影。

[参考文献]
Breitenbach and Kränzlin (1984): Fungi of Switzerland. v. 1. Ascomycetes.
Dennis (1981): British Ascomycetes. Rev. ed.

[初掲載日: 2004.07.06, 最終更新日: 2010.09.21]