Hyphodiscus theiodeus

Hyphodiscus theiodeus

Hyphodiscus theiodeus (Cooke & Ellis) Zhuang
ヒフォディスクス テイオデウス。7月15日撮影。

[特徴]
朽木上の背着性担子菌類の子実体上に散生ないし群生する。 子嚢盤は肉厚の皿状から後にはほとんど平らに開き、径 0.8 mm. まで。 子実層面は赤褐色、縁は全縁、外面は白っぽく僅かに黄色味を帯び、肉眼では粉状、ルーペ下では縁付近は微毛状。中心性の短い柄がある。-- 子嚢はかぎ形構造から生じ、棍棒形、薄壁、先端は僅かに肥厚し、頂孔はメルツァー試薬で青変するが時に青変性の弱いものもある。8胞子を一列に生じる。42.9-54.3 × 4.5-5.4 μm. -- 側糸は糸状、ほぼ無色、隔壁があり、ほぼ上下同幅、径 1-2 μm. -- 子嚢胞子は球形、無色、薄壁、平滑、不明瞭な一油球を含む。径 2.0-2.6 μm. -- 托組織髄層は無色薄壁、径 3 μm. 程度の菌糸からなる絡み合い菌糸組織、所々に亜球形に膨らんだ細胞が混じる。ゼラチン化は認めにくい。 外皮層は厚さ 30 μm. 程度、ほぼ無色、厚膜でゼラチン化した径 3-4 μm. 程度の短い細胞からなり、やや平行に走る絡み合い菌糸組織。最外層の細胞の表面にはまばらに黄褐色の顆粒が付着する。 外面の毛は縁付近に多く、表面細胞から生じ、円筒形、やや厚膜、ほとんど無色、隔壁は普通は基部に1つ、先端は丸く時に僅かに膨らみ、9-20 × 2.5-4.5 μm.、黄褐色の細かい顆粒に覆われる。

[コメント]
地上の細い落枝上に発生したもの。子実体周辺の背着性キノコは薄く広がり黒褐色、比較的軟らかい。 かなり古い子実体の様で、胞子を確認できなかったが菌糸にはクランプがある。 このチャワンタケは Peniophora 属(カワタケ属)等の子実体上に発生する事が知られているので、おそらくその仲間だろう。

[参考文献]
Hosoya (2002): Hyaloscyphaceae in Japan (6): the genus Hyphodiscus in Japan and its anamorph Catenulifera gen. nov. (Mycoscience ; 43. p. 47-57).
Raitviir (2004): Revised synopsis of the Hyaloscyphaceae. (Scripta mycologica ; 20).
Zhuang (1988): Notes on Lachnellula theiodea. (Mycotaxon ; 31(2), p. 411-416).

[初掲載日: 2017.12.15]