Hypocrea? sp. no.1

Hypocrea? sp. no.1

Hypocrea? sp. no.1
 キノコの寄生菌? 8月21日撮影。

 [特徴]
 広葉樹朽木上の不明種のキノコの表面全面に子嚢核が群生する。寄主のキノコは直径 1-1.5 cm. の饅頭形で柔らかく内実は淡肉色。
 下面は周囲から巻き込んだようになっていて中央に非常に短い柄がある。
 表面は上面下面とも白色でややフエルト状、子嚢核の先端部分がわずかに突出して飴色の小さい点状に見える。
 子嚢核は洋ナシ形で直径 180-200 μm. 程度。
 子嚢は円筒形、8胞子を生じるが子嚢中で2分して16個が一列に並ぶ。50-60 × 3.4-4.0 μm.
 分裂した子嚢胞子はやや角ばった亜球形、ほとんど無色で平滑に見える。直径 2.2-2.8 μm.

 最初に見た時は Podostroma 類かと思ったが裏側にはわずかだがひだの様な凹凸があり、縦に割ると中軸のようなものがある。
 横に切ると中央から放射状に半透明な組織と白っぽい組織が交互に伸びている。
 Hypomyces 類に寄生されてうまく成長できなかったキノコの様だと思い直し持ち帰った。
 ところが検鏡してみると胞子は子嚢中で 16 個になり、 いかにも Hypocrea のような特徴だ。
 改めて肉質の内部を検鏡してみた。クランプは認められなかったが、ひだ状の部分は担子菌のそれに似た構造に見える。
 やはりハラタケ目のキノコの表面に子嚢核が発生しているものだと思う。
 Hypocrea かその近縁属には間違いないがそれ以上はわからない。