Hypomyces chrysospermus
Hypomyces chrysospermus Tul.
イグチ類に寄生する子嚢菌。8月20日撮影。
[特徴]
イグチ類の子実体のほぼ全体の表面に発生する。
寄主の表面はほぼ白色の菌糸に覆われ、子嚢核は半ば埋れていて上半頚部を表面に出す。
子嚢核は洋梨状、赤褐色からくすんだバラ色。直径 200-290 μm. --
子嚢は円筒形、8胞子を生じる。110-130 × 4.5-6.0 μm. --
子嚢胞子は紡錘形で下半近くに隔壁があり、2細胞。無色。表面は比較的荒い疣状。両端には尖った突起がある。
突起を含めて 16.5-19.5 × 4.8-5.4 μm. --
寄主表面には所々黄色っぽくなっている部分があり、厚膜胞子が形成されている。
厚膜胞子は球形、黄色。表面は大きな疣状。疣を除いて直径 10.5-14.3 μm.
[コメント]
イグチの仲間に発生しているのを見かけるが比較的少ない。
寄主の種類はわからないが上記の写真を撮った時は近くにコウジタケが数本生えていた。
子嚢胞子は菌類図鑑などにある数値より小さいので別種かもしれない。
[別図2]
こんな風に全体が鮮黄色の厚膜胞子に覆われたものの方が良く見つかる。これは Sepedonium chrysospermum に良く一致する。
完全世代の発生した寄主は比較的硬いが、全面に厚膜胞子が発生したものは全体が柔らかく腐りやすい。
この厚膜胞子と上記完全世代とともに現れる厚膜胞子とは、光学顕微鏡で見る限り区別できない。
[参考文献]
宇田川他 (1978): 菌類図鑑(上、下)
[初掲載日: 2005.09.21]