Hypoxylon howeanum
Hypoxylon howeanum Peck.
ヒメアカコブタケ。9月14日撮影。
[特徴]
子座は饅頭形あるいは半球形、直径 2-7 mm.。表面はほとんど平滑か各子嚢殻の上面が隆起して全体がキイチゴ状になり赤褐色や赤錆色の粉状物に覆われる。
子座内実は黒色で硬く緻密な木質で子嚢殻は表面下に一層に並ぶ。子実体はKOH水溶液中で赤褐色の色素を溶出する。--
子嚢殻はほぼ球形から長円形、径 180-320 μm.、孔口は表面よりわずかに窪んで黒く見える。--
子嚢は下半が細く伸びる円筒形、8胞子を一列に生じる。100-120 × 4.2-5.4 μm.、先端リングはメルツァー液で青変する。--
側糸は鞭状、無色。--
子嚢胞子は楕円あるいは広紡錘形、左右不対称、黒褐色。6.6-8.8 × 3.1-4.0 μm.。凸面側にほぼ全長に亘る発芽スリットがある。
発芽スリットはほぼ直線的だが、中央付近でわずかに曲がっているように見える。胞子外壁は無色で平滑。--
子座組織は黒褐色厚膜の平行な菌糸からなり、隔壁があり径 3.2-5.8 μm.。子嚢殻直下では無色薄壁になり径 4-8 μm. 程度の丸みを帯びた多角菌糸組織となる。--
子座基部あたりや樹皮表面には淡褐色で糸状の分生子柄束が不規則な放射状に伸びる事が多い。
[コメント]
コナラ属の枯枝などに群生し、ほぼ年中見られるが子嚢胞子を射出したものは表面が黒く汚れている。
「原色日本新菌類図鑑(II)」には径 20 mm. までになると書かれているのだが、互いに融合したものは別として径 10 mm. を超えるものを見た事がない。
表面はそれぞれの子嚢殻の隆起が目立つものとそうでないものがあり、子実体の大型のものは隆起が目立たず表面は平滑な傾向があるようだが、
単に曲率の違いでそのように見えるだけかもしれない。
手持ちの図鑑類では学名は Hypoxylon howeianum となっているが Index fungorum では種名が howeanum になっている。
この種名は Elliot Calvin Howe に因むものだろうから、母音で終わる人名から作られる中性の形容詞は語尾 -anum をつけるという
ICBN Recommendation 60C.1 に基づく訂正だろう。
[参考文献]
Ju and Rogers (1996): A revision of the genus Hypoxylon. (Mycologia memoir ; no. 20).
[初掲載: 2008.10.27]