Meliola cyclobalanopsina
Meliola cyclobalanopsina Yamamoto var. cyclobalanopsina
アラカシのすす病菌。8月8日撮影。
[特徴]
葉の裏面に菌叢を生じる。
菌叢は肉眼では黒色、薄く拡がり剛毛が毛羽立って見え、不正円形、直径 5-12 mm. 程度まで。
菌糸は分岐しながら放射状に伸び、やや厚膜、隔壁があり黒褐色、直径 5.0-6.4 μm.、菌足と剛毛を生じる。
菌足は互生、ややまばらに生じ、片側にだけ並ぶことも多い。菌糸と同色、2細胞。先端細胞は斜めに屈曲し、不対称楕円形、11-14.5 × 6.0-8.6 μm.。
尖頭菌足は確認できなかった。
剛毛は基部付近でL字形に折れ曲がって立ち上がり、直線的針状、黒褐色、厚膜、隔壁は不明瞭、分岐せず先端は尖る。基部で直径 7.2-9.2 μm.、長さは 420 μm. までになる。--
子嚢殻は表在性、菌叢中にまばらに形成される。ほぼ球形、黒色、直径 200-260 μm.、表面は径 6-10 μm. の厚膜の多角形細胞よりなる。--
明瞭な子嚢を確認できなかったが、1子嚢殻中の子嚢は数個程度、2胞子性のようである。--
子嚢胞子は楕円形、左右不対称、褐色、やや厚膜、平滑、横に4隔壁があり5細胞、隔壁部はくびれる。
中央の細胞が一番長く、全長の 1/3 程度を占める。内容物は泡状。42.8-48.8 × 14.0-17.2 μm.
[コメント]
アラカシ (Quercus glauca) の葉に発生する。春には菌叢中に子嚢殻が観察できるが、未熟なものがほとんどで成熟するのは夏頃である。
子嚢胞子は落葉上の子嚢殻でも観察できる。
中国雲南省から変種 M. cyclobalanopsina var. globopodia Jiang が記載されているが、京都産の特徴は基準変種に良く合致する。
[参考文献]
姜 (1989): 中国的小煤炱科 III. (真菌学报 ; 8(3), p. 169-179).
Sawada (1959): Descriptive catalogue of Taiwan (Formosan) fungi. part 11.
Yamamoto (1958): Taxonomy of the Meliolaceae with special reference to the Formosan species. (兵庫農科大学研究報告 農業生物学編 ; 3(2), p. 51-93).
[初掲載日: 2015.08.19]