Neobulgaria pura

Neobulgaria pura

Neobulgaria pura (Fr.) Petrak.
ニカワチャワンタケ。10月8日撮影。

[特徴]
倒木上に群生する。子嚢盤は初めは子実層面が凹んだ球状だが、のちに開いて肉厚の倒円錐形になり直径 1-3 cm.。 子実層面は平滑、白色ないし僅かに桃紫色を帯びる。縁はほぼ全縁だが少数の小さな切れ込みが入るものが多い。 外面は無毛でざらついた粒状、やや濃色で基部にかけて淡赤紫色を帯びる。下半は次第に細くなり柄になる。全体に柔らかいゼラチン質。-- 子嚢は円筒形、8胞子を一列に生じるが後に不規則な2列になって前方に固まる。先端は肥厚し、頂孔はメルツァー液で青変する。5.2-5.8 × 65-80 μm. -- 側糸は糸状、ほぼ上下同幅、内容物はほとんど無色。少なくとも上半には隔壁は無い。先端は僅かに丸く膨らむ。径 1.5-2.5 μm. -- 子嚢胞子は両端がやや尖った楕円形で無色、薄壁、平滑。比較的大型の油球を二つ含む。2.3-3.5 × 5.2-5.8 μm. -- 托髄層は非常にまばらな絡み合い菌組織、径 1-2 μm. の無色薄壁の菌糸からなりゼラチン質に包まれる。 外皮層は2層に分かれ、内層は厚さ 30-50 μm.の矩形菌組織、各細胞は 15 × 45 μm. 程度までで無色、薄壁、小さな油球を一つ含むものが多い。 外層は絡み合い菌組織、径 1.5-2.8 μm. の緩やかに曲がりくねる菌糸でゼラチン質に包まれる。

[コメント]
広葉樹の倒木に発生していた物。秋にブナ林などでよく見かける。 観察された子嚢胞子は図鑑類に記されている値よりかなり小さめだが(6-9 μm. 程度とする文献が多い)これがニカワチャワンタケだろう。

[参考文献]
今関、本郷編 (1989): 原色日本新菌類図鑑 II.

[初掲載日: 2011.11.07]