Neobulgaria sp. no.2
Neobulgaria sp. no.2.
ニカワチャワンタケ属菌。11月3日撮影。
[特徴]
朽木上に少数が群生する。子嚢盤は直径 1-2.5 cm.、皺の多い円盤状で殆んど平らからやや凸形になる。
厚さ 2-3 mm. 程度。子実層面は不規則な皺状、淡いライラック色。
縁は全縁、外面も同色で皺状。中央は次第に細くなってやや長い柄となり基質に固着する。全体柔らかいゼラチン質で内部は殆んど無色。--
子嚢は円筒形、8胞子を初め1列に生じるが、後には2列になる。頂孔はメルツァー液で青変する。68-72 × 5.7-6.3 μm. --
側糸は糸状、基部付近で分岐し、隔壁があり、内容は一様。径 2 μm. 程度、先端は次第に膨らんで 3.5 μm. までになる。--
子嚢胞子は楕円形、無色平滑。普通 2 油球(時に 1 個)を含む。4.5-5.8 × 3.1-3.4 μm. --
子実下層は直径 5-10 μm. の球形細胞が目立つ。托組織髄層は径 2 μm. 程度の菌糸からなる疎な絡み合い菌組織で、ゼラチン質に包まれる。
外皮層は2層に分かれる。内側は厚さ 100-150 μm. 程度の矩形菌組織、各細胞は 25-45 × 8-20 μm. 程度、僅かに赤紫色を帯び、ゼラチン質に覆われない。
外側は厚さ 100 μm. 程度、径 2 μm. 程度の隔壁、分岐のある緩やかに屈曲する無色の菌糸からなり、ゼラチン質に覆われる。
菌糸は所々で結節状に膨らんだり折れ曲がったりする。
[コメント]
地上の湿った朽木(広葉樹と思われる)に群生していた物。ニカワチャワンタケに比べて子嚢胞子がかなり小さい。
[初掲載日: 2011.02.14]