Ophiognomonia sp. no.1

Ophiognomonia sp. no.1

Ophiognomonia sp. no.1
オフィオグノモニア属菌。4月18日撮影。

[特徴]
子嚢殻は葉柄や主脈に散生する。表皮下に埋没して生じ黒色、扁平なまんじゅう形(やや葉柄に沿った方向に長い)で径 370-420 μm.、 上部中央に長い頚がある。頚は表皮を突き破って伸び、肉眼では剛毛状、黒色、やや直線的あるいは湾曲し、長さ 1.2 mm. まで、基部付近で径 70 μm. 程度、 先に従って細まり先端付近で 40 μm. 程度、先端は丸い。子嚢殻表面は 15-25 × 6-9 μm. 程度の黒褐色の多角形細胞からなる。-- 子嚢は子嚢殻中に遊離して充満する。紡錘形、薄壁、先端はやや乳頭状に突出して肥厚し、リング状の先端構造があるがメルツァー試薬には呈色しない。 下部は細まり短い尾状。8胞子を束状に生じる。40-45 × 9.0-10.3 μm. -- 側糸は認められない。-- 子嚢胞子は細紡錘形でわずかに左右不対称、無色、薄壁、中央に隔壁があり2細胞、隔壁部はわずかに括れる。各細胞の両端に少数の油球がある。19.4-20.6 × 2.0-2.5 μm.。 両端には長さ 3.0-5.2 μm. の鞭状の付属糸がある。

[コメント]
越年したカエデ(おそらくタカオカエデ Acer palmatum)の落葉葉柄に生じていたもの。 グノモニア科、Ophiognomonia 属だと思うけれど、該当しそうな種が Walker (2012) には見当たらない。

[参考文献]
Walker (2012): Phylogeny and taxonomy of Ophiognomonia (Gnomoniaceae, Diaporthales), including twenty-five new species in this highly diverse genus. (Fungal diversity ; 57, p. 85-147).

[最終更新日: 2015.11.25]