Peziza sp. no. 5
Peziza sp. no. 5
春に地上に生える中型のチャワンタケ。4月17日撮影。
[特徴]
子嚢盤はほとんど無柄、椀形から皿型に開くが縁は後まで内側に巻いていることが多い。直径 2.0-4.5 cm.
子実層面は初めは油を塗ったようなつやがあり、平滑ないし中央付近はやや皺状。ややオリーブ色を帯びた褐色から栗褐色。
外面はやや白っぽく細かなフケ状。
子嚢は円筒形、8胞子を一列に生じる。有蓋で I+。260-312 × 13.0-16.8 μm.
側糸は糸状、隔壁があり先端はほとんど膨らまない。先端付近で径 3.0-3.8 μm. 基部付近で 6-8 μm.
内容は無色だが先端には黄褐色のヤニ状の物質が付着し互いに固着している。
子嚢胞子は広紡錘形ないし楕円形で成熟したものは黄褐色。油滴は含まれないが、不明瞭な2個の核様物がある。
表面には低い疣がある。(短径片面に 10 個程度。)疣を除いて 16.5-18.0 × 8.0-9.5 μm.
疣は半球状で径 0.5 μm. 程度。コットンブルーによく染まる。
組織は層状構造にはならない。
春に地上に散生する。砂質の湿った所に多いがコケの生えた花崗岩上などにも生える。
Peziza badiofusca ではないかと思っていたが "with one large central oil drop" (Dennis) とあり
ほかにもいくつか異なる点があるので別腫だろう。
疣状突起をもつ褐色系の Peziza が京都あたりでも何種か取れている。
[参考文献]
Dennis (1981): British Ascomycetes. Rev. ed.