Pseudocercospora araliae
Pseudocercospora araliae (Hennings) Deighton
タラノキ斑葉病菌。9月12日撮影。
[特徴]
タラノキの葉に発生する。葉裏面に、葉脈に区切られた径数ミリ程度までの、不整多角形でオリーブ褐色の菌叢を多数生じて斑状になり、時に融合して拡がり、やがて分生子を形成して黒褐色のビロード状になる。
葉表面側は黄変してややモザイク状になる。--
寄主組織中には時に褐色の細胞からなる塊状の子座様組織らしきものが見られるが、詳細を観察できなかった。分生子柄は寄主表皮を破って10数本程度が叢生する。--
分生子柄は褐色、厚膜、ほとんど平滑、隔壁があり、径 4-6 μm.、ややジグザグ状に屈曲しながら伸びて分生子を出芽し、150 μm. 程度にまでになる。--
分生子はシンポジオ型、円柱形で弓型に曲がるものが多く、わずかにオリーブ色ないし褐色を帯び、厚膜、平滑、先端に向かってわずかに細まり、先端は丸く、基部は急に括れて円錐状、分離痕は截切状。
ほぼ等間隔に4-9個の隔壁を生じ、隔壁部はわずかに括れる。34-68 × 4.6-6.2 μm.
[コメント]
夏頃、タラノキ (Aralia elata) に発生し、比較的普通に見られる。
[別図2]
9月12日撮影。葉の表面側。
[参考文献]
Nakashima et al. (2016): Species diversity of Pseudocercospora from Far East Asia. (Mycological progress ; 15, p. 1093-1117).
[初掲載日: 2023.10.05] //
[サイトのトップへ] //
[掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2023.