Pseudombrophila petrakii
Pseudombrophila petrakii (Sacc.) Brummelen.
トキイロニョウソチャワンタケ。6月4日撮影。
[特徴]
子嚢盤は初めほとんど球形から後には肉厚な皿状からほとんど平らに開き、直径 2-8 mm.。
子実層面はピンク色を帯びたベージュ色、縁は細かい淡褐色の短毛に縁どられて盛り上がってわずかに反り返り、やや鋸歯状に見える。
外面はほとんど同色でわずかに寝た毛があり、柄はほとんど無い。基部から基質にかけては白い菌糸があり不明瞭なスビクルムとなる。--
子嚢は円筒形で基部はやや細長く伸び、8胞子を一列に生じる。先端は有蓋でメルツァー液には呈色しない。137-163 × 10.3-11.8 μm. --
側糸は糸状、隔壁があり基部付近で分岐する。径 2.0-2.5 μm. 先端はわずかに膨らんで 3.0 μm. 程度になる。先端付近にはやや赤みを帯びた不定形の顆粒が付着する。--
子嚢胞子は楕円形、無色薄壁で内容はほとんど一様。ほとんど平滑だが、成熟した胞子には細かいちりめん状の横皺の紋様がある。11.2-12.3 × 5.4-6.3 μm. --
托髄層は径 10 μm. 程度の菌糸よりなる絡み合い菌組織、外皮層は厚さ 50-120 μm.、やや縦長の径 40 μm. 程度までの丸みを帯びたやや淡桃色を帯びる細胞からなる。
外面の毛は、表面細胞から出て径 2.5-4.0 μm.、無色薄壁で隔壁があり先端は丸い。基部付近の菌糸は長く伸びて隔壁は少ない。
縁の毛は数個の淡褐色で 9-20 × 5.0-6.2 μm. のやや厚膜の細胞からなり、先端は丸い。
[コメント]
アンモニア菌の一種。従来 Pseudombrophila deerrata として報告されていたものであるが、
Brummelen のモノグラフでは P. deerrata は P. merdaria のシノニムとされている一方で尿素によって発生するものは P. petrakii とされている。
胞子の形状やその他の特徴から P. petrakii としてよさそうだが胞子表面は細かい網目状に見える場合もある。
子嚢胞子の両端に小さな粒状の突起が付着する場合があるが、安定的な特徴ではなさそうだ。
自然状態で見つける機会は少ないが人為的に尿素を施すことで普通に発生し、その場合は落葉上などに群生する。
[別図2]
尿素を撒いて発生させたもの。5月26日撮影。
[参考文献]
Breitenbach and Kränzlin (1984): Fungi of Switzerland. vol. 1.
Brummelen (1995): A world-monograph of the genus Pseudombrophila (Pezizales, Ascomycotina). (Libri botanici ; 14).
Sagara (1975): Ammonia fungi--a chemoecological grouping of terrestrial fungi. (Contr. from the Biological Lab. Kyoto Univ. ; 24(4), p. 205-276).
[初掲載日: 2005.06.30, 最終更新日: 2013.07.11]