Sphaerostilbella micropori

Sphaerostilbella micropori

Sphaerostilbella micropori Põldmaa & Samuels
スファエロスティルベラ ミクロポリ。11月23日撮影。

[特徴]
子嚢殻は寄主子実体表面に群生し、主に管孔面に発生する。表在性で、スビクルムは認められない。ほぼ球形、表面は平滑でツヤがあり、やや半透明乳白色ないし淡クリーム色、古くなると僅かにピンク色を帯びる。 KOH 水溶液で変色しない。直径 220-250 μm. 程度、孔口はほとんど突出せず、目立たない。子嚢殻表面は径 4-9 μm. の丸みを帯びた薄壁の細胞からなる。-- 子嚢は円筒形、薄壁、先端はやや平たくなり肥厚する。メルツァー試薬に呈色しない。8胞子を一列に生じる。 85-92 × 3.7-4.0 μm. -- 側糸らしい細胞は認められない。-- 子嚢胞子は長楕円形ないしボート形、両端は時に僅かに尖る。無色、薄壁、表面は僅かに粗面あるいはほとんど平滑、ほぼ中央に隔壁があり2細胞、隔壁部は僅かに括れ、先端側の細胞がやや太い。7.7-11.0 × 2.4-3.5 μm. -- 子嚢殻周辺には無性世代と思われるカビが発生している。分生子柄は剛毛状で高さ 1 mm. 未満、先端にフィアライドが多数固まって生じる。 フィアライドは先端が細く伸びた円筒形で長さ 20 μm. 程度、基部付近で径 3-3.5 μm. 程度。分生子は単細胞、楕円形、無色、薄壁、平滑、5.2-7.2 × 2.0-2.5 μm.

[コメント]
古い硬質菌の子実体裏面の管孔面に群生したもの。硬質菌はあまり詳しくないが、寄主はおそらくツヤウチワタケ (Microporus vernicipes) だろうと思う。 子嚢殻殻壁の詳細な構造を観察できなかったのだが、かなり薄いようで、乾燥すると上部や側面が潰れてへこむ。 タイで Micropus xanthopus(ツヤジョウゴタケ)上に発生した菌に基づいて記載されたもので他に Stereum ostrea(チャウロコタケ)が寄主として挙げられている。 日本では、常盤・他 (2018) がツヤウチワタケ上から記録しているが、他に "樹皮" からも記録されている。(丹沢大山総合調査学術報告書 丹沢大山動植物目録. 微小菌類(予報)、2007)

[別図2] 11月23日撮影。子嚢殻周囲に立ち上がった、無性世代と思われる分生子柄。

[参考文献]
Põldmaa and Samuels (2003): Fungicolous Hypocreaceae (Ascomycota: Hypocreales) from Khao Yai National Park, Thailand. (Sydowia ; 56(1), p. 79-130).
常盤・他 (2018): 日本産ボタンタケ科菌類 Hypomyces tremellicola および Sphaerostilbella micropori. (日本菌学会報 ; 59(1), p. 1-6).

[初掲載日: 2020.11.06] // [サイトのトップへ] // [掲載種一覧表へ]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2020.