Stromatinia cryptomeriae

Stromatinia cryptomeriae

Stromatinia cryptomeriae Kubono & Hosoya
スギ黒点枝枯病菌。11月17日撮影。

[特徴]
子嚢盤はスギの落葉や落枝上に散生ないし少数が群生する。椀形から後にはほとんど平らな盤状に開く。直径 5-15 mm. 程度。 子実層面は淡茶褐色。外面は粉状で白っぽく、ルーペ下では微毛状に見えるが、古い子実体ではやや不明瞭。柄は黒っぽく、細く短い事が多いが殆ど無い事もある。-- 子嚢は円筒形、先端は肥厚し、頂孔はメルツァー液で青変する。8胞子を一列に生じるが、後にはほぼ2列になって先端近くに固まる。90-118 × 7.2-8.8 μm. -- 側糸は糸状。隔壁があり、ほとんど上下同幅で径 2.0 μm. 程度。上半にはほぼ一様な無色の内容物がある。-- 子嚢胞子は長楕円形、やや左右不対称、無色、薄壁、平滑で顕著な内容物は見られない。時に中央がわずかに括れる事がある。11.0-12.9 × 2.8-4.6 μm. -- 子実下層は淡褐色を帯び、托髄層はやや平行に走る径 4.0-5.5 μm. の菌糸からなる絡み合い菌組織で、表面にはまばらに黄褐色粒状の物質が付着する。 外皮層は厚さ 100 μm. 程度、球形ないしやや角ばった直径 15 μm. 程度までのほぼ無色の細胞からなる。 最外層の細胞からは短い毛状の菌糸がまばらに立ち上がる。毛は薄壁で一様な無色の内容を含み、棍棒形やボーリングのピン形等でやや屈曲する。30-80 × 4.0-14.0 μm. -- 子嚢盤周辺には菌核様の小粒体が散生する。表皮細胞下に発達し、後に表在する。扁球形、径 120-200 μm. 程度、黒色、平滑でややつやがあるが、構造の詳細を観察できていない。

[コメント]
晩秋にスギ林内で撮影したもの。普通は早春、スギの開花時期に発生し花粉情報が流れ始める頃に発生する。スギ植林地でも黒ずんだやや古い落葉に比較的普通に発生している。
***
窪野先生に写真を見ていただきました。ありがとうございました。

[別図2] 2月22日撮影。

[参考文献]
Kubono and Hosoya (1994): Stromatinia cryptomeriae sp. nov., the teleomorph of Gloeosporidina cryptomeriae causing twig blight of Japanese ceder. (Mycoscience ; 35. p. 279-285).

[初掲載日: 2005.01.25, 最終更新日: 2014.03.06]