? sp. no.19

? sp. no.19

? sp. no.19.
ススキ枯茎上のビョウタケ類。10月9日撮影。

[特徴]
子嚢盤は浅い皿状から平盤状になる。直径 0.5-1.5 mm.、子実層面は橙色で平滑、乾くとつやが出る。 縁は全縁(未熟時にはわずかに細かい鋸歯状に見える)、外面は無毛褐色。 柄は無く、広く基質に固着するがスビクルムは認められない。-- 子嚢は円筒形、8胞子を2列に生じる。先端はやや尖り頂孔はメルツァー液で青変しない (あるいはわずかに小さく青変するように見えるものもある。) 80-92 × 8.0-9.0 μm. -- 側糸は糸状、上下同幅、分岐せず基部に隔壁がある。一様な黄色あるいは橙色の内容物がある。径 3.2-4.0 μm. -- 子嚢胞子はやや左右不対称な長紡錘形やボート形、無色薄壁平滑、数個の油球を含む。 14.3-17.8 × 2.6-3.7 μm. -- 托組織髄層は無色の絡み合い菌組織、外皮層は厚さ 60 μm. 程度、黒褐色のやや厚膜で丸みを帯びた 14-23 μm. の多角形細胞よりなる。

[コメント]
ススキの枯茎上に発生していたもの。Mollisia 類だろうか。

[初掲載: 2009.01.05]