細川雄二郎は (1851-1915) 明治時代の統計学者。熊本県出身、号は苓北。「日本財政總覽」、「日本財政年鑑」などを編纂している。
彼の著作「明治財政要鑑 新版」を調査した。
「明治財政要鑑」の標題紙は飾り枠の中に "日本財政聰覽編纂者 細川雄二郎解疏 | 新版 明治財政要鑑 全 | 苓北文庫藏版" の表示がある。奥付は以下のとおり。
明治廿五年十一月廿三日印刷 定價金六十錢
明治廿五年十一月廿六日出版
解疏兼發行者 熊本縣平民 細川雄二郎[印] 東京市赤坂區赤坂氷川町拾七番地寄留
印刷者 東京府士族 石崎安藏 東京市芝區芝宮本町廿九番地共益商社印刷部
定価は、飾り枠の中に(おそらく後から)赤字印刷されている。印は "細川雄二郎" の角印。
上部に飾り枠があり、その中に
検印紙
が貼られている。
検印紙は 32 × 32 mm.、版面 29 × 29 mm.、目打は無い。凹版の様に見える。
非常に細かい線描で龍が描かれていて、中央に "版權所有"、やや下に "細川雄二郎" とある。
検印紙右上隅には発行者欄と同じ "細川雄二郎" の割印が捺されている。この検印紙と割印は下記の著作にも同じ形式で貼付されている。
日本財政總覽 國庫財政編 表之部 下 第壹輯 / 細川雄二郎編纂, 明治25年5月15日出版. [印刷人 石崎安藏. 賣捌所 共益商社書店]
[2025.06.25 記]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2025.