初期検印紙調査メモ. 雲英輝耀著「因朙初歩」(雲英輝耀, 明治17年5月出版)

雲英晃耀 (きら こうよう, 1831-1910) は、真宗大谷派、一色安休寺の学僧。司法省などで因明(仏教論理学)を講じ、因明学会を設立した。
調査したのは雲英輝耀著「校訂 因朙初歩」。
和装本。見返しの表示は "雲英輝耀著 | 校訂 因朙初歩 | 版權所有 著者藏版"。
奥付は以下の通り。丁の表ウラに亘っている。
明治十四年十月十九日 版權免許
仝 年十二月 出版
仝十七年五月八日 再版御届
仝 年仝月 出版 定價金拾五錢
著者兼出版人 愛知縣平民 雲英晃耀 [印] 東京府日本橋區小網町四丁目三番地寄留
---
發兌書肆
東京 丸屋善七
同 北畠茂兵衞
西京 西村九郎右衞門
大坂 叢書閣
横濵 丸善支店
名古屋 丸善支店
同 片野東四郎
長崎 鶴野常造
金澤 益智館
新潟 小林次郎
出版人印は "雲英氏" の角印。 検印紙 は奥付上部に貼られている。28 × 29 mm.、版面 24 × 24.5 mm.、四角形の目打があり、凹版と思われる。
臙脂色単色、四隅に五七桐、左右中央に牡丹、中央に "證"、上部に "不許飜𠜇"、下部に "雲英晃耀藏版" とある。
下辺中央には小さく製版者が記されていて "玄●堂制" と読める。銅版画家、松田緑山が東京で開業した玄々堂だろう。
玄々堂は明治初期に郵便切手、証券印紙などを政府から請け負っている。割印は "雲英" の丸印。
また、奥付右下には "丸善書店製本部" の 書店票 が貼られている。丸善の書店票については、「丸善百年史」(1980) に詳しい記述がある。

[2025.08.10 記]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2025.