初期検印紙調査メモ. 小室信介編輯「東洋義人百家傳」(大橋忠孫, 明治17年1月出版)

小室信介 (1852-1885) は、明治時代の自由民権運動家。号は案外堂。

調査したのは小室信介編輯「東洋義人百家傳」 第二帙。和装、活版、上中下3冊。
第一帙は「東洋民權百家傳」として出版されている。
上巻の見返しは "小室信介編輯 | 東洋義人百家傳 | 版權免許 案外堂藏版"、右下に "第二帙" の印あり。
下巻奥付は以下の通り。
明治十六年十二月廿六日版權免許
同 十七年一月三十一日出版 定價六拾錢
編者 京都府平民 小室信介 東京府下南葛飾郡小梅村七拾七番地寄留
出版人 京都府士族 大橋忠孫 右 同所寄留
印刷賣捌 東京銀座三丁目 旭橋活板所
大賣捌 東京柴井町 土屋忠兵衛
同馬喰町一丁目 石川治兵衛
大坂本町四丁目 岡島眞七
同備後町四丁目 吉岡平助
同心齋橋安堂寺町北入 青木恆三郎
西京寺町通四條上ル 田中治兵衛
西京新京極蛸藥師 太田權七
検印紙 は上巻見返し右上に貼られている。方形、30 × 24 mm.、版面 27 × 21 mm.、目打あり、凹版に見える。
青色単色、花や唐草模様をあしらった楕円枠の中に肖像画、下部に"案外堂藏版" とある。割印は "案外堂" の楕円印。
この肖像は、和田繁二郎著「案外堂小室信介の文学」 (1985) に掲載されている写真と比べると、小室だと判断できる。

[2025.08.30 記]
All rights reserved. Copyrighted by Masanori Kutsuna, 2025.