0010a 0017 0019 0024a 0032 0033 0035 0044 0048 0054 0063 0095 0100 0114 0145

検印と検印紙の研究

今では見られなくなった本の検印と検印紙についてです。ご意見ご感想などあればこちらへご連絡ください。
ml

はじめに [2025.03.14]
その名称について [2025.03.20]
末広鉄腸が使用した検印紙「鐡膓著書之證」(明治19年頃) [2025.07.20]
検印紙第一号とされる小宮山天香著「断蓬奇縁」と鳳文館 [2025.05.02]
森鷗外著「水沫集」と鷗外が捺した検印 [2025.05.14]
大きな検印紙 [2025.07.25]
異形の検印紙 [2025.05.30]
漢字以外の検印 [2025.06.17]
印刷された検印 [2025.09.20]
韓国の出版物に見られる検印紙と検印 [2025.06.04]
魯迅の検印と中国の検印紙 [2025.06.30]
複数の出版社で同じ検印紙が使用されている例. 既製品?の証紙. 1 [2025.08.30]
現代経済知識全集(中央経済社)の検印紙と書架引換副券 [2025.09.10]
荒浪清彦著「私達の速記術」の検印紙の利用法 [2025.09.25]
青蛙房の検印紙 [2025.10.20]

--- 検印エピソード [小説、随筆などに現れた検印のエピソード] ---
萩原朔太郎著「詩の原理」(昭和3年) [2025.09.25]
太宰治著「晩年」(昭和11年) [2025.08.20]
中村光夫著「中村光夫評論集」(昭和11年) [2025.08.14]
福田恆存著「太宰と芥川」(昭和23年) [2025.08.14]
福本和夫の検印 [2025.09.30]
菅原通済の検印 [2025.10.10]

--- 初期検印紙調査メモ [検印紙(類似の証紙類も含む)を調べたメモ]. 現物調査編 ---
石村貞一編輯「明治新𠜇 國史畧」(東生書館, 明治9年版権免許) [2025.08.03]
頒暦証(明治10~17年) [2025.09.10]
堀越愛國譯「近世西史綱紀」(東京師範學校, 明治10年頃) [2025.09.30]
大郷穆編次「明治新刻 日本政記」(東生書館, 明治11年版権免許) [2025.08.03]
有隣堂の証紙2種(明治12年) [2025.07.25] -- 補遺(明治10、12年) [2025.09.20]
内田正雄纂輯「輿地誌略」(修静館, 明治12年5月再版) [2025.10.20]
牧山耕平譯「初學經濟論」(牧山耕平, 明治12年11月再版) [2025.10.20]
青木輔清著述「海内無雙 東京文證大全」(東生書館, 明治14年12月出版) [2025.08.06]
青山延于著「皇朝史略」(青山勇, 明治15年10月出版) [2025.10.10]
吉田義卿著「松隂詩集」(吉田庫三, 明治16年11月出版) [2025.09.25]
小室信介編輯「東洋義人百家傳」(大橋忠孫, 明治17年1月出版) [2025.08.30]
雲英輝耀著「因朙初歩」(雲英輝耀, 明治17年5月出版) [2025.08.10]
増田貢增補「增補標註通鑑擥要」(原亮三郎, 明治17年9月出版) [2025.10.20]
板井慶次郎編纂「雅俗 故事新編」(目黒十郎, 明治18年11月出版) [2025.08.06]
河島敬藏譯「春情浮世の夢」(耕文舎, 明治19年5月出版) [2025.08.06]
平尾鍗藏(明治19年) [2025.09.05]
高橋捨六著「英米身分法」(高橋捨六, 明治19年10月出版) [2025.08.06]
末廣鐡膓著「雪中梅 上編」(再版. 博文堂, 明治19年11月再版御届) [2025.07.15]
中江兆民著「革命前法朗西二世紀事」(集成社, 明治19年12月出版) [2025.05.25]
大槻文彦編「言海」(大槻文彦, 明治24年4月出版) [2025.08.30]
細川雄二郎解疏「明治財政要鑑 新版」(細川雄二郎, 明治25年11月出版) [2025.06.25]
青木嵩山堂(明治26~35年) [2025.09.20]
松尾貞次郎著「道義原論」(金港堂, 明治30年8月出版) [2025.06.09]

--- 初期検印紙調査メモ. 国立国会図書館デジタルコレクション編 ---
小野一郎編輯「小學必携作文集成」(明治10年6月) [2025.09.30]
堤正勝編「標註 國史要略」(皆山閣, 明治11年5月) [2025.09.05]
橋本與八郎編輯「普通眞草字引大成」(明治11年7月) [2025.09.20]
東西館(明治12年3月) [2025.08.20]
川上九兵衛(明治12年4月) [2025.08.20]
三潴謙三(明治12年9月) [2025.08.30]
江馬春熈(明治12~15年) [2025.08.10]
福島県学務課(明治13年) [2025.08.14]
神谷齊(明治14~18年) [2025.08.10]
山崎忠興編述「小學中等科博物學」(明治15~16年) [2025.09.30]
法木書屋(明治16年4月) [2025.09.25]
池田孝著「小學裁縫圖解」(博文堂, 明治16年5月版権免許) [2025.07.07]
落合泰蔵纂著「漢洋病名對照錄」(明治16年5月) [2025.09.05]
東澤瀉著「三楠遺規」(阿部出版所, 明治16年11月) [2025.10.10]
中條澄清(明治16年以降) [2025.09.05]
千葉教育會(明治16~17年) [2025.10.10]
盛化堂(明治16~20年) [2025.10.10]
上原健治編輯「酒類檢査必擕」(明治17年3月出版) [2025.10.10]
埼玉縣(明治17~18年) [2025.10.10]
大槻書会(明治18年10月) [2025.08.30]
八田達也編輯「蠶事輯説 再版」(明治20年7月出版) [2025.08.10]

--- 調査メモ 雑編 ---
中村正直譯「西國立志編」(花井卯助, 明治15年6月24日翻刻御届)表紙の裏張り [2025.10.10]
「新體詩鈔」(再版、明治17年)表紙の裏張り [2025.08.20]